28 September 2013
2013.9.27
2013.9.27
at bar congresso
ありがとうございました
よい瞬間がたくさんあった
こう表現するとちょっぴり妙だけど
空気がなくなったような空気感が何度もあった
ライブは毎度
歌い手として音楽家として
いいこともわるいことも
思うところはもちろんあるけれど
いろいろめぐって最後には毎度
「ありがとお〜」っと思う
お客さまと共演者の顔が浮かぶんだ
すごくしあわせなこと
これまでずっとそうだったから
これからもずっとそうなんだろうな
も
26 September 2013
国の言葉と歌
灰色な二日間です(空がね)
ちかごろ日本語と英語以外の曲を歌います
縁があるみたい
英語はともかく
スペイン語、ハンガリー語、明日はポルトガル語
このへんはちっとも話せないから耳と意味を頼りに歌う
歌ってみてやっぱりと思うけれど
やっぱり原語で歌うのはいい
チャーミングな母音とか語尾とか、泣くような巻き舌(っていうの?)とか、ね
不思議なもので、母国語でないのに気持ちが入るんだよなあ
歴史や文化と共に歩んできた言葉っていうものは
歌い手がその言語を話せなくとも、たとえその土地に行ったことがなくても、
土着の響き自体が心に情景を生む力みたいなものがあるんだろうな
日本語がいちばん得意なのは母国語だからというのはもちろんあるけれど
それだけでもないのかもしれないね
とても勉強しています
(写真は美味しかったレモネードでした)
も
24 September 2013
23 September 2013
秋の夕暮れをここちよく過ごすアロマとうたの会
秋の夕暮れをここちよく過ごすアロマとうたの会 at よも食堂
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
みどりこちゃんのワークショップでは
お気に入りの香りの化粧水と蜜蝋ハンドクリームをつくりました
自然の力について日ごろから関心があるけれど
実際に触れてみてやっぱりもっともっと勉強したくなった
(タイムリーにヘナのすごさに感激しているしね!)
わたしはというとひさしぶりの弾き語り
歌っていていろいろいいもの感じた
だからもっと歌おうと思った、これはすごくいいこと。
(余談だけれど今回新しく買った機材を導入したのがまた楽しかった)
長い一日だったけれど最終的にたどり着いたところを一言でいうなら
持つべきものは心かよえる友と愛する家族だな、と感動した一日
も
21 September 2013
目から鱗
巨大梨の兄弟
きょうはルイーズ・マテュ先生のリトミック講習会にいってきました
ダルクローズの教えは共感することばかりで
先生のひとことひとこと、すべて、とても響いた。
わたしが受講したのは初級のクラス
空間の使い方、他者との関わり方、即興、などなど
一見ただ遊んでいるようにしか見えないことが音楽の重要な要素にしっかり結びついていた
それも全部が全部!!
目から鱗ってやつでした
音楽を飛び越えて、人として学べることがたくさんありました
もっと勉強してみようと思う
さて、明日は2年振りかなあ、相模原でのライブです
たのしみ〜〜
も
20 September 2013
17 September 2013
こころがそばにいること
photo by Aki Yoshikawa
わたしが参加しているコーラスグループDreamers Union Choir
5年一緒に歌ってきた仲間が卒業しました
(卒業というワード、いま人気のアイドルみたいですごくいい)
まつさん
シンガーで、また、クラシックのピアニストとしても活躍しているまつさん
彼女が最後のあいさつでいったこと
"いちばんさびしいのは、こころが離れてしまうこと、
こころは一緒にいるから、さびしくない"
ほんとうにそう
いつもはあえなくても、あったときに一瞬で
それまでの時間や距離みたいな物理的なものを忘れてしまう
こころを開ける友達や仲間
人生でいちばん大切なのはそういう人ね
ライブでは一曲一曲、思い出を思い出すように
そしてそれをずっと忘れないように、と大切に歌った
ずっと一緒にいてくれてありがとう
これからもずっとこころがひとつでありますように
も
16 September 2013
14 September 2013
からからの大地に降った小雨のように
「怒らなそう」「悩みなさそう」
よく人に言われるんですが
人並みにはあると思います、たぶん。
が、怒りスイッチは遅い気もします
(ちなみに、怒ると静かになるほう)
悩む、というよりは心配かなあ
そうそう、先日も些細なあることを心配していたとき
友人がなんの気なしにいったことばが
からからの大地に降った小雨のように、こころにしみたよ
風ひと吹きで季節がかわっていった
彼女はいつもそうだ
すてきなひと〜
と思っていたら、ちょうど雨が降ってきた
週末、台風なんですって?
も
12 September 2013
11 September 2013
すいすい、ゆらゆらと、世界中を自由に旅する音楽
きのうは週末のライブの音あわせをしました
ケーキを食べよう、とコーヒーを入れている途中の
愉快なメンバーの様子をムービーにおさめたら楽しげになりました
さて、ライブ、ライブは、とてもおすすめライブです
ブルキナファソ、チリ、ハンガリー、フランス、中国、そして日本...
ゆらゆらと、世界中を自由に旅する音楽
わたしがいま夢中になっている音楽、必聴です!!
ハンガリーの旅から帰ってきた梅ちゃんによるハンガリー料理もお楽しみに
2013年9月14日(土)
"Cafe Fuu presents 音楽の夕"
@茗荷谷 cafe fuu
vo大江友海/acc梅野絵里/ba西村直樹/per岩原大輔/perMuupy
open18:30/start19:30
MC¥3000(ハンガリー風のお料理1plate&1drink付き)
■cafe fuu
東京都文京区大塚3-7-1
03-3943-7627
http://www.cafe-fuu.com/
@茗荷谷 cafe fuu
vo大江友海/acc梅野絵里/ba西村直樹/per岩原大輔/perMuupy
open18:30/start19:30
MC¥3000(ハンガリー風のお料理1plate&1drink付き)
■cafe fuu
東京都文京区大塚3-7-1
03-3943-7627
http://www.cafe-fuu.com/
※ご予約はmailまで
09 September 2013
07 September 2013
schedule - Sep 2013
"Cafe Fuu presents 音楽の夕"
@茗荷谷 cafe fuu
vo大江友海/acc梅野絵里/ba西村直樹/per岩原大輔/perMuupy
open18:30/start19:30
MC¥3000(ハンガリー風のお料理1plate&1drink付き)
■cafe fuu
東京都文京区大塚3-7-1
03-3943-7627
http://www.cafe-fuu.com/
地下鉄丸ノ内線、茗荷谷から徒歩5分、自家焙煎コーヒーと絶品スイーツが自慢のCafe Fuuにて、楽しい演奏家によるスペシャルライブを開催します。秋の夜長を、音楽とお料理でお楽しみください。ハンガリー帰りの梅ちゃんによるハンガリー料理もどうぞご期待ください!
2013年9月16日(月・祝)
Dreamers Union Choir LIVE
@茗荷谷 cafe fuu
vo大江友海/acc梅野絵里/ba西村直樹/per岩原大輔/perMuupy
open18:30/start19:30
MC¥3000(ハンガリー風のお料理1plate&1drink付き)
■cafe fuu
東京都文京区大塚3-7-1
03-3943-7627
http://www.cafe-fuu.com/
地下鉄丸ノ内線、茗荷谷から徒歩5分、自家焙煎コーヒーと絶品スイーツが自慢のCafe Fuuにて、楽しい演奏家によるスペシャルライブを開催します。秋の夜長を、音楽とお料理でお楽しみください。ハンガリー帰りの梅ちゃんによるハンガリー料理もどうぞご期待ください!
2013年9月16日(月・祝)
Dreamers Union Choir LIVE
"1 In 1 Out "
@吉祥寺 Star Pine's Cafe
Dreamers Union Choir
open18:00/start18:45
MC 大人¥2500+drink/学生¥2000+drink/中学生以下¥1300+drink/※未就学児無料※ご好評につき予約受け付け終了いたしました
■Dreamers Union Choir
http://dreamersunion.jp/
■Star Pine's Cafe
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
0422-23-2251
http://www.mandala.gr.jp/spc.html
DUCも今年で7年目!ずっと一緒に歌ってきた仲間が卒業し、また、期待の新人が本公演でデビューします。昨年もご好評をいただいた、アコースティックセットでのアットホームな雰囲気のライブ。
2013年9月22日(日)
"秋の夕暮れをここちよく過ごすアロマとうたの会"
@矢部 よも食堂
open15:00/close18:00
参加費¥2500(よも食堂喫茶セット付き)
※ご好評につき予約受け付け終了いたしました
■よも食堂
神奈川県相模原市中央区矢部3-2-15
042-812-9324
http://yomoshokudou.jimdo.com/
NARDアロマインストラクターみどりこによる蜜蝋ハンドクリームと化粧水のワークショップと、うたの"もみ"こと、シンガーソングライター大江友海による弾き語りミニライブ。アロマと音楽でゆったりくつろぐ、午後のひとときをお楽しみください。
2013年9月27日(金)
@中野 BAR CONGRESSO
vocal大江友海/guitar江原秀俊
1st stage19:00~/2nd stage 20:30~/3rd stage 22:00~
@吉祥寺 Star Pine's Cafe
Dreamers Union Choir
open18:00/start18:45
MC 大人¥2500+drink/学生¥2000+drink/中学生以下¥1300+drink/※未就学児無料※ご好評につき予約受け付け終了いたしました
■Dreamers Union Choir
http://dreamersunion.jp/
■Star Pine's Cafe
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
0422-23-2251
http://www.mandala.gr.jp/spc.html
DUCも今年で7年目!ずっと一緒に歌ってきた仲間が卒業し、また、期待の新人が本公演でデビューします。昨年もご好評をいただいた、アコースティックセットでのアットホームな雰囲気のライブ。
2013年9月22日(日)
"秋の夕暮れをここちよく過ごすアロマとうたの会"
@矢部 よも食堂
open15:00/close18:00
参加費¥2500(よも食堂喫茶セット付き)
※ご好評につき予約受け付け終了いたしました
■よも食堂
神奈川県相模原市中央区矢部3-2-15
042-812-9324
http://yomoshokudou.jimdo.com/
NARDアロマインストラクターみどりこによる蜜蝋ハンドクリームと化粧水のワークショップと、うたの"もみ"こと、シンガーソングライター大江友海による弾き語りミニライブ。アロマと音楽でゆったりくつろぐ、午後のひとときをお楽しみください。
※今回のワークショップでは火やホットプレートなどの熱を使用するため、
お子様のご参加は小学校高学年以上の方に限らせていただきます。
※ライブのみご覧になりたい場合、ワークショップとライブ両方ご参加の方優先とさせていただきますが、ご予約に空きがあれば可能です。mailまでお問合せください。
※ライブのみご覧になりたい場合、ワークショップとライブ両方ご参加の方優先とさせていただきますが、ご予約に空きがあれば可能です。mailまでお問合せください。
2013年9月27日(金)
@中野 BAR CONGRESSO
vocal大江友海/guitar江原秀俊
1st stage19:00~/2nd stage 20:30~/3rd stage 22:00~
MC¥FREE(ご飲食代のみ)
■Bar Congresso
東京都中野区中野4-10-2
中野セントラルパーク サウス 2F
03-3319-8181
http://barcongresso.jp/
今回で4度目となるコングレッソでのライブ。おなじみギタリスト江原秀俊さんとDUOで演奏します。わたしたちの演奏はもちろん、最高級の食材と最高級の調味料で作られるおいしいイタリアンをお楽しみください。
■Bar Congresso
東京都中野区中野4-10-2
中野セントラルパーク サウス 2F
03-3319-8181
http://barcongresso.jp/
今回で4度目となるコングレッソでのライブ。おなじみギタリスト江原秀俊さんとDUOで演奏します。わたしたちの演奏はもちろん、最高級の食材と最高級の調味料で作られるおいしいイタリアンをお楽しみください。
05 September 2013
正直に生きた八月
「なんでも、まずわたしらしく」
とてもとても正直に生きた八月
そしたら人びとの愛を感じました
こんなに幸せなことなんてあるのかな
あったんだな
2013.8.31 at kazenokura
イラストレーターさぶちゃん
ピアノ&鍵盤ハモニカ梅ちゃん
風の蔵洋平さんまゆさん
足をお運びくださったみなさま
そんな愛愛愛たち
土曜日、風の蔵に集まった、あたたかい夜
びっくりで誕生祝いをしていただきました
(このポーズはなあに)
2013.8.30 at FM dining bar
w/ TABINEKO ABURADAN & John
旅猫油団と一緒に歌った
魂がふわり世界を旅するような
素晴らしい音楽だった
どこまでも音楽らしい音楽だった
この日のことはずうっと忘れない
八月、過去には悲しいことがあった
八月、世の中では悲しいことが起きていた
そんなことを想い何をどうしていいかわからず
八月、ただ悲しくて、ただ泣いた
それでも八月
わたしには歌と二本の脚があった
内側のなにかが変わっていく八月だった
みんなあ。ありがとう。